2022年4月18日
コロナの新規感染数が減ってるというニュースが流れてきたが。
症状が出ない人のPCR検査はしないと言うことなのでこの数字大丈夫かな?とは思う。
感染抑止より経済効果にシフトしたのだと思う。
体の方は回復したけど、でも未だに薬にしばられていますが、そうも言ってられない様になっているのが現状だ。
讃岐の人がiPhoneのマスクのこと書いていたが、
iOSが15.4以上になるとマスクしていても認証するって記事読んでぬかよろこびしていた。
今持ってる機種では認証することが適わないらしい。
iPhone12以降の機種でないとできないのでマスク認証は何時になるやら。
で、讃岐の人はマスク認証できましたか?
そういえば、グルメレポートをすると言う話だったけど、どうなりました?
今度、写真をアップする方法でも伝授いたしましょう。
書く
2022年1月13日
新年あけましておめでとうございます
いつの間にか新年です。
本日は全国的に寒空。日本海側では暴風雪や大雪に警戒が必要とのこと。皆様ご安全に。
東京の御大は体調がすぐれないようで、心配しておりますが歳が歳だけに養生してほしいです。
御大に依頼されていましたHP更新をようや行いました。
見ていただけますかねぇ。
HP更新のないHPを時々見ますが、寂しい限り。
なんやかんや更新していきたいと思っています。
その前にHPの成り立ちを書き出している途中でここに到着。
あ、つぶやくのも忘れていたなと、書き込んでいる次第です。
次回はグルメレポートでもしましょうか。
今年も全力で走り抜けます!!
ほな、またのぉ。BY 讃岐のひと
2021年12月13日
香川は曇天なり。寒空です。
褒められたのを見逃しておりました。忙しくて。。
「忙」という漢字は心をなくすとよく言います。
忙しいという言葉に逃げないように頑張ります。
このホームページが上位にくるように地道なクリックも頑張ります(笑)
話は少しズレますが、iPhoneの顔認証、マスクをしていると受け付けてくれません。
アップルウォッチを身に着けていると、マスクをしていても認証してくれるようです。
買いたいけれど、貧乏性なので1万円超す買い物に勇気が出ません。
一番安いので3万ちょっとらしいです。欲しいな。欲しいな。でもなぁ。
3万て、そんな簡単に出せます??
この貧乏性がいやでござる。
ほな、またのぉ。BY 讃岐のひと
2021年11月12日
グーグルの検索で一番上にきていた。
誰かが言っていた、パソコン立ち上げる度にここに入ってくると。
(今ヤフーでも検索かけてみたら一番上にきていた。)
やりましたな。
このホームページを初めて作ったときは一番上にきていたのだけど、
いつの間にか3番目になっていた。
しゃくにさわったのか?相当クリックをしたのだろう。
褒めてしんぜよう。
言葉よりか品物と言うのは受け付けませんが。
とにかく今日は記念日と言うことで。
書く
2021年11月9日
コロナ太りして「いろんな意味で大きくなった。」のを毎日解消している。
今日は雨が降ってるが、ここ暫く割合晴れが続いていたので色々歩いてきた。
スーツのズボンが縮んでしまっていたのでズボンを引っ張って伸ばしてみたのだが。。。。
先月、最初空港公園まで歩いていくことができなかったのが歩いて往復できるようになったのを受けて、
今は、公園を目指して歩いている。
会社の裏に川があるのですが、今は暗渠になって裏からのトラックの出入りが楽になったようですが。
東京にはたくさんの暗渠がある、その上に建物を建てるというの考えが無かったのがうれしい気がする。
先日、渋谷近くの目黒川(桜で有名な)からさかのぼって烏山川の暗渠を歩いてきた。
土曜日だったので人が多い、マスクなしの人もいらっしゃったけど、ランニングされているから仕方ない?
歩くときは「10,000歩」は超えるように歩いてはいるが、若い頃の様にはならないな。
で、スーツのズボンが伸びた様で着るときは楽に歩くときも楽になった。
江戸の話になるのだけど。
江戸が巨大都市になった一因が上水道の普及だったのはご存じだろうと思う。
その上水道の代名詞が「玉川上水」。
以前、羽村市にアブソーブ関連の工事に行ったことがあるのだが、
その羽村市(当時は羽村)の「多摩川」から水道を通したのが玉川上水。
時々、近所の玉川上水をたどって歩いていたのですが、ズボンが縮んだという認識が出る前は観光気分だったのは否めない。
今は少しづつその痕跡を辿っていきたいと思ってはいるのだが。
目黒川、上流の烏山川の暗渠を辿って。今はあとわずかになった。近々コンプリートできるだろう。
玉川上水の辿るのは交通機関が難しいので「20,000歩」歩いても平気なってからだ。
そそ、神田川の源は「井の頭公園の井の頭池」と言うことを知ってびっくりした。
「井の頭公園」は「いのかしらこうえん」と読む。
コロナですが、マスクは今後必須でしょう。
全国100人以下の感染者数になって続いてくれることを祈っています。
書く
2021年10月21日
香川は曇天なり
曇天でも工場は元気いっぱい稼働中!
コロナはどこに??昨日は県内感染者0でした。
感染者が減って、徐々に会食や県外外出をしたと知人友人から聞くことが増えた。
根っからの香川県人の私はビビりなのもあってか(?)出かけていない。
人と会うときは紙マスクを心掛ける。
この冬を乗り越えたらマスク生活も終われるんやろか。
あともう少し。
気を遣いながらお仕事も、遊びも、全力で頑張ります!!
元気があれば何でもできる!
ほな、また
2021年10月6日
東京から御大が帰省した。何年振りなのか。
いろんな意味で大きく。。アハハ
HPをいじれとのお達しでいじってみる。
日本語もつたないのに、何を書けと。
香川ではまん防が明けた。イオンに人があふれ、気持ち悪い。
必要な用事のみ済ませ、そそくさと退散。
子どもの行事も見れない状況が続いていたが、もう見れるようになるかな。
コロナで仕事が、、とかいうのは大人の都合。
将来の大人たちが心の病んだ人が増えないか、ただただ心配。
修学旅行も遠足も宿泊学習も大事な大人への階段。
がんばれ子どもたち。
以上
2021年7月2日
東京都のまん延防止等重点措置を延長する様に報道しているが、それで間に合うのか?
大阪も減って来てるように思ったが、ここにきて三桁になってきている。
緊急事態宣言になるような気がしている。
どちらにしても人と会い仕事している人は自分が対策しても他の人が気の緩んでいるときはどうしようも無いように思う。
スーパーメジの写真を撮って、昨日今日入れ替えた。
写真が綺麗だったらHPなど(カタログも)見やすくなっている。
そそ、ここに載せているのはHP用に作ったカタログです。
会社から出るカタログは表紙のカタログは写真が異なっています。
と言うことで今回更新したのは「スーパーメジ」だけです。
HPにアップロードしたのものは保存しているので後継者はよろしくです。
書く
2021年6月21日
今日コロナワクチンの1回目の接種に行ってきた。
流れ作業にしていた、数百人をこなさなければならないので当然かと思う。
ヒューマンエラーもこの方が少ないと思う。
本人確認も名前だけ確認していた、それ以上は個人情報になるのかな?
個人情報云々を言われる前は生年月日、住所なども本人確認にしていた頃もあった。
緩くなったと言うより、そんなことを問題にする人ばかりになったのでしょう。
またそういう情報を悪用する人が出てきているのは確かなんですよね。
いまのワクチン接種の副反応は、「打ったところ(周りも含めて)が痛い。」「少しポヤー、ふらふらする気がする。」
明日になれば落ち着いてくれればいいけど。
そろそろプラスチック製品の行方を落ち着かせないといけませんね。
形を考えるのは使い勝手を重視?で立ち上げるのだけど、プラスチックの成形型ができないと言ってきている。
どこができないのか?聞いてその点を変更して送ったけど。
先方が頭を抱えているといいのですが、その方がいい製品が出来上がるから。
早く結論が出てくるのを願っている。と言うことです。
書く
2021年6月5日
続けて連日書き込むとは思ってなかった。
何となく「LINK」を移動していたら「香川県認定環境配慮モデル」のリンクが切れていた。
外部のリンクだからしかたのないことだけど、知るには時々見るしかないのは一人では限度ある。
リンクが切れた理由は冊子を年度改定で新しくしたことによりリンク先名が変わったことのようだ。
一人は一人以下の動きしか取れないんだろうね。
これも「ないものねだり」なんだろうなぁ。
そういえばとある会社の商品開発時の事を友人が話してくれた。
「新しいこと見つけたり考えたりして、行けそうだと思っても、誰も付いてこない。話も聞かない。
足を引っ張ってるつもりは無いのだろうけど、忘れたころにあたかも自分が初めて提案したんだと言う様に言ってくる。
これも性格なんだろうな、今開発始めても伝手は切れているから中途半端なことしかできないと言うのも分かってない。
で、責任もってするかと言えば「どうなってる?」とも聞いてこない。
多分、「何年も前に提案した」と指摘されて興味をなくしたのだろう。
先走ってるとは言わないけど、着いて来れないなら「来れない。」とせめて言ってほしいのが本音だ。
もっと真摯に人の話を聞いてくれたら商品開発は上手く行ってるはずだと。」愚痴っぽく言っていた。
リンクの話が飛び火してしまったが、人の話は素直に聞きましょう。
書く。
2021年6月4日
ひと月ほど時間が空きましたね、まだ誰も気が付いていない。ま当然ここへのボタンが小さいからわからないか?
いや誰も見に行ってないんだろうと思う。それだけ自社製品の愛着がないんだろうな、残念ですが。
会社の65歳以上の新型コロナワクチン接種の予約が採れたようです。
所在地が高松市で、7月末までに65歳以上の人に接種終わらせられるのか?傍目で見ていると「大丈夫か?」と思ってしまう。
東京在住人は6月21日と7月13日の予約が今日採れた。
体育館で集団接種を6月21日まで出来るのですが、それ以降は使わせてくれないような接種枠を外しています。
オリンピック関連で、どこかの国の選手が来てその体育館で練習するという記事を読んだことあります。
高松はかかりつけ医に予約を頼むとか、いつまでたっても終わらないような気がしてならない。
でも3週間後にワクチン接種の予約ができたと聞いて安心しました。
あとは65歳未満がいつのなるのだろう?まだ接種券が送られてきてないとのこと、HP見たら「未定」のままだった。
しかし、いつになれば帰れるのだろうか?自分だけワクチン打っててもワクチン打ってない人と濃厚接触してもいいのだろうか?
生活様式が違うから抗体を持っていても(持ってるがゆえに)気の緩んだ接触とかしそうな気がしているのは考えすぎなのか?
実は自動二輪の免許を取りたいと思っているのだが、こちらで取ると11万以上、高松だと9万ほど。と何かの影響を受けて今だけの話だけかもね。
書く。
2021年5月2日
今の世情を書いてもどうでもいいことと思うかもしれませんが、こんなこともあったなと思い浮かべるのもいいかもだと。
今新型コロナと言うウイルスが猛威(?)を振るっているけど、いつからなんでしょう?
WHOは2019年12月8日から取り上げているようですが、中国の武漢で2019年12月以前に流行があったようだと報告されています。
結局今のところ、いつどこでと言うことが分かっていないということです。2年半も生活が変わった状態で過ごしていることです。
で、昨日の新たな新型コロナ感染者数は大阪1262人と東京1050人でいずれも1000人越え、全国で5986人とすごいことになっています。
なぜこのようなこと書いているかと?実は美味しいものが家で食べれるようになっているのです。(難しい話は置いときましょう。)
昨日メールで「奥芝商店」(北海道のスープカレー専門店)、「一鶴」(香川で「骨付き鶏」として鶏のあしを専門で飲食店)から送料無料のおいしい話がきていました。
今日買い物に行ったスーパーの総菜コーナーで見つけたお弁当の特設ワゴンに何やら引き付けられ、有名どころのお店のお弁当を置いているのをみつけました。
どれも有名なお店なのですが、今回は「日本橋玉ゐ」のアナゴ弁当を思わず買ってしまった。
「緊急事態宣言」渦中、飲食店も大変だと思いながら普通だったら出会わないお弁当に巡り合ったことを感謝です。
そそ、近くに唐揚げ屋さんができて繁盛しています。5年ほど暮らしている間に3回ほどお店が変わったのだけど、(駅のすぐ横で場所は悪くはないのだけど)
テイクアウトで始めたのがよかったのか?次々とお客さんが入って行っています。
このような世情を思いをはせるのが2021年5月2日現在の出来事です。
書く。
2021年5月1日
ホームページを更新したという日付になった。
文章的におかしいところもあるけど、誰も何も言ってきていない。
今更ながら読み返しておかしいところもあるけど、無視しておこうと。
そそ、「CSS」って色々な事できるのですね。
覚えていろいろ試したい気持ちも浮かんではきたけど、しばらくは「タグ」は見たくない。
書く。
2021年4月29日
このホームページのを更新した後の不具合を確認しています。
今のところ不具合は確認できてないのだけどどうなんだろう?
文言が少し違ってるのがあるから直して少し脱線して書いています。
不具合が有ったらまたここに書き込むかもしれないけど、無いことを祈っています。
書く。
2021年4月27日
商売柄、官公庁のアナウンスは気にはしているのですが、
今回官公庁のホームページを覗いたら取り残されているような気分になっている。
脱炭素をと意識を持って行ってるのはひしひしと感じるのだけど。
でもホームページを覗かない人はここまでやっているのが分からないような気がするのだけど
リデュース、リユース、リサイクルなど啓発を各省庁やっている。
で、葛飾北斎を見つけてしまった。
https://www.env.go.jp/recycle/3r/approach/hokusai_jp.pdf
その他「こどものページ」と言うのもあります。
https://www.env.go.jp/kids/index.html
肩が凝るかもですが。
環境省です。
その他いろいろと小冊子を電子書籍で出しています。
各官公庁めぐるのも面白いかな?
書く。
2021年4月26日
アップする前にちょっとした逸話をと思い立ちました。
どの分野にも「Gulliver」がいるものですね。
追い越せ追い落とせという気はなかったのですが、
あるとき、お客さんから「Gulliverさんがグリーン購入法の特定調達品目に入って無いから役所では使えないと言ってるよ。」と。
その時、「Gulliverさん」ともあろう会社がどうしたの?と思い、お客さんと雑談していました。
それ以来そんな話を聞いた事なかったのですが、多分この雑談を「Gulliverさん」にされたのでしょうね。
思い込み、思い違いは誰でもあるから、お互い気を付けましょう。
書く。
2021年4月26日
ホームページを更新した。
もうすっかり忘れて(タグを)1週間ほどかかってしまった。
40年ほど前とはタグが増えているのかな?(忘れていただけかも。)
それと頭も付いて行ってない。
ボケ防止になればいいのだけど。
アップするのは29日の予定で、休みの日に不具合があればあわてずに済むと勝手に思ってる。
書く。